カテゴリ
Link
・キャバリアRin's cafe
・わんわん居酒屋 ・キャバリア・クンちゃんのいつも一緒 ・そらとさくら ・ナカニ-とこじこじのへっぽこブログ ・Sweet CandyCan パパのヘタの横好き ・パワ-スト-ン華福 ・ゆぅゆぅ生活 ・ニコナログ ・めざせ一番! ・だっくすたちのうちな~らいふ ・よだきがり屋の日記 ・里親探し日記 ・ちょっと なかゆくい ・キャバリア RUBYはご機嫌♪旧 ・おいしいお散歩 ・気まぐれ日和 ・キャバリア Belle Belle Life ・*BLOOMING* ・食いしん坊夫婦と可愛い娘達♪ ・ひろ吉出版社 ・Cafe leafmoon ・ケンタは今日も面白い お気に入りブログ
以前の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
あけましておめでとうございます。
まったりとしたお正月を迎えております。 そして、本日りんが10歳の誕生日を無事に迎えることが出来ました。 ひとつの節目として、何かとってもジンとくるものがあります。 ![]() これからも、ゆっくりでいいので歳を重ねて行って欲しいと願うばかりです。 このブログも2006年の1月2日から初めて4年となりました。 色々な人と出会えてとても楽しかったです。 「ブログって凄いな」と、とても思いました。 しかし、最近は公私共に忙しく、なかなか記事が書けません。 少し、違う形でやって行けたらと思い、節目の本日でこのブログを一旦終了したいと思います。 この次のブログは、私の愚痴満載ブログになるかも知れませんが、その辺はヨロシクお願い致します。 また、ゆるくのろのろしたブログだと思いますがね。 ありがとうございました。 とっても、楽しかったです。 ゆ-き ■
[PR]
#
by yuuki-rin2
| 2010-01-02 14:34
| りん
![]()
ウェンディーズが日本から撤退すると聞き、さよならして来ました。
思い起こせば、初めてウェンディーズに入ったのは、湘南・江ノ島前だった。 ここは今は無いの? 夜中に食べたチリビーンズが凄く印象的だった。 横浜時代の私の好きなハンバーガーは、1位・ロッテリア、2位・モスバーガー、3位・サブウェー(ホットドックだけど)、4位・マクドナルド、5位・フレッシュネスバーガー、6位・ウェンディーズだった。 低っ!! ウェンディーズ低っ!! でも、青春のすっぱい思い出があったウェンディーズが無くなるのはちょっと淋しい。 沖縄に1店舗だけで頑張っていたウェンデーズにさよならです。 コザ・ミュージックタウン ![]() すっかりクリスマスモードです。 ここの、1階左側にあります。 24時間営業。 ![]() サンタクロースもいました。 コザ・ミュージックタウン内にある、「沖縄ラジオ」通称「オキラジ」の生放送中でした。 只今、夜の9時。 まだまだ宵の口です。 ![]() ウェンディーズチーズセット。 「ポテトはLでねっ」 お客さんの7割は外人さん。 ![]() これケチャップ 「お好きなだけどーぞ」 沖縄に来てからポテトにはケチャップを付けないと食べられなくなりました。 ![]() コザのゲート通りは静かでした。 ちなみに沖縄での私のハンバーガーベスト3は、1位・DFSフードコロシアムの石垣牛のアボガドバーガー、2位・道の駅カデナのジャンボチーズバーガー、3位・シーサイドジェットバーガーです。 沢山ありすぎて、混戦の沖縄バーガーです。 ■
[PR]
#
by yuuki-rin2
| 2009-12-17 02:53
| 沖縄生活
![]()
我が家はピクルスが大好きって以前言いましたよね?
もう一度言いますが、好きなんです。 買って来るピクルスも好きです。 でも、自分で作る事を覚えたら、もう買えなくなりました。 あれから・・・我が家の冷蔵庫にはいつも何らかのピクルスが入ってます。 もちろん手作り。アタシの。 美味しい!!って言われてます。周りの <( ̄^ ̄)> ここで、自宅で簡単ピクルスを紹介いたします。 ネットで検索し、色々の方の作り方を試してみました。 味もみんな違うし・・・。正直失敗したし。 その中から、我が家の味を見付けました。 本日、「うまんちゅ市場」に買出し日。 私のこだわりは、「なるべく沖縄産の野菜を使うぞっ!!」です。 後は、「とりあえず漬けてみましょう♪」です。 ![]() 本日の野菜。 カリフラワー・ベビーコーン・ミニトマトです。 全部、取れたての沖縄産です。 ![]() カリフラワーも大きくて硬くてとっても上等。 ![]() 待ちに待ったベビーコーン 私は大好きなのです。 これは、どのサイトをみても誰もピクルスにしていなかった物。 生のベビーコーンを買えるのは、多分沖縄だけだと思います。 だから、ベビーコーンのピクルスは私が最初? 皮を剥いてないのもありますが、皮を剥くとき折っちゃうのね。ポキッてね・・・。 これは、茹でてマヨネーズをつけて食べても美味しいのですよ。 ![]() あーそれから この子も時期です。 普通のトウモロコシ。 甘かった!! 凄く美味しかった!! 今まで食べた中で一番甘かった!! もっと買ってくれば良かったな・・・。 もう、色々な種類出ていましたよ。 「そのまま食べられます」って書いてあったトウモロコシもあった。 茹でないの? ○かじり? ![]() 分量は、・酢1000cc・水300cc・砂糖小さじ12杯・塩小さじ6杯 ローリエ2,3枚 これを混ぜて沸騰させます。 この時、鍋はホーローが良いそーです。 沸騰したら火を止めて冷まします。 ジャ~ン!! ![]() 見付けちゃった(*゚ー゚)> 今まで、色々とハーブを入れて味を変えていたけど・・・どれもしっくり来なかった。 そしたらね。そしたら見付けちゃった。 色々なハーブが入っていて、味も美味しい。 ![]() これを小さじ4杯と少し入れて冷まします。 ![]() 漬け汁を冷ましている間に、ビンを煮沸消毒します。 こうすると、開けなければ冷蔵庫で1年は保存できるらしい。 まっ、すぐに食べちゃうけどね。 ![]() 野菜は酢を少し入れた鍋でさっと茹でます。 野菜によっては茹で時間が変わってきます。 ミニトマトは茹でません。 洗って、ヘタを取って、楊枝で2,3箇所穴を開けます。 以前、そのまま漬けたら味がしなかったそーな。 ![]() こちら落下待ちの野次犬 ![]() 本日のピクルスちゃん完成、( ̄▽ ̄)V きゅうりのピクルスを保存しておくと、タルタルソースが出来ます。 これもとっても美味しいです。 タルタルは、きゅうりのピクルスと玉ねぎをみじん切りにして、マヨネーズと混ぜて出来上がり。 隠し味は、ピクルスの漬け汁。 ほんの少し入れて一緒に混ぜれば自家製タルタルです。 直ぐ出来るので、長期保存のお勧めはきゅうりのピクルス。 蓋を開けると、一週間位しかもたないようなので、ビンを小分けして作った方が良いですよ。 余談ですが、「うまんちゅ市場」にはピクルス用の小さいきゅうりも売ってます。 だけど、競争率が高くて早く行かないとなくなるのです。 さて、ベビーコーンのピクルスちゃんのお味はいかに? ■
[PR]
#
by yuuki-rin2
| 2009-12-14 02:35
| 沖縄生活
![]()
こちらも自宅近くの店、ヌーベルダイニング「グリーン」
![]() 最近オープンしました。 私が最初に発見した時は「ハワイアン」な店でテラスはワンコOK→ 次が「石垣牛」のお店でワンコはNG→ で、今回の店になりました。 オーナーチェンジですかね? ハワイアンの店はいつもお客さんは多かったような気がしましたが・・・。 ![]() 庭もちょっとだけ。 奥のテーブルでランチをしていた方もいらっしゃいました。 ![]() ランチはパスタ・豚肉・魚・牛肉の中から選びます。 これは、魚 タカシと何かのナンチャラソース 肉料理も美味しかったです。 あっ・・お味見をしただけです。 2皿食べた訳ではないですよ。 これに、サラダ等の前菜・飲み物がフリー 沖縄のランチの定番ですね。 前菜・飲み物がフリーって今は当たり前かな? ![]() こちらはデザート。 甘さ控えめで美味しかったです。 庭のトナカイの電飾を見ながら「あ~12月だねぇ」と話をしてました。 本日、我が家もクリスマスツリーを出しました。 まだまだ、暖かな沖縄です。 ちょっとだけ、雪が恋しくなりました。 雪を見ながら・・・コタツで・・・・熱燗。 くぅーーーーーーー恋しい。 ■
[PR]
#
by yuuki-rin2
| 2009-12-02 20:15
| 沖縄生活
![]()
本日は、宜野湾市で行われてた「離島フェア」に行って来ました。
沖縄各地の離島の産物が一同に集まります。 このフェアは毎年やってます。 毎年行っているような・・・いないような・・・。 とっ、とにかくこうゆうフェアが多く開催されます。 ![]() 外のステージでは歌あり。 ![]() 露天あり。 これは、石垣島の天ぷら。 ![]() 沖縄といえばマンゴー。 加工品も色々な種類ありました。 至る所で、試食や試飲を繰り返すふーふ。 「来る(食べ)物は拒まず。」が家訓です。 ![]() イラブー 外の屋台で「イラブ汁」売ってたっけ・・・・。 ![]() こんな可愛い器もどこぞの島で作っているんだー。 ![]() 毎年買って帰る物。 「みそピー」 これねー凄く美味しいのですよ。 味が濃くないというか・・・ピーの味がしっかりしているというか・・・。 こうゆうフェアでないと買えないのですよ。 我が家のお勧めの逸ピー(逸品)です。 本日の昼食 ![]() ウチの近所の「さぬき 麺天」 揚げたての天ぷらと讃岐うどん。 天ぷらは塩で食べて、半分を天丼のつゆを掛けて丼にします。 夜も、天ぷらおつまみで呑めるお店です。 泡盛・焼酎の5種類呑み比べセットがあります。 近所繋がりでもう一軒。 ここは数日前に行きました。 ![]() Transit Cafe(トランジット・カフェ) こちらの店は、北谷の海沿いの店が有名ですが、ウチの近くにも支店があります。 北谷とは雰囲気は違いますが、料理はとても美味しいです。 ![]() 飲み物もお洒落てす。 と。 ここでカメラのバッテリー切れ。 自宅までは歩いて直ぐだけど、食欲の勝ちで戻る気になれず。 てか、カメラ忘れて既に一度戻っていたりして・・・。 ブロガー失格。 ■
[PR]
#
by yuuki-rin2
| 2009-11-29 15:00
| 沖縄生活
![]()
本日は、天気予報がちょっと外れて日中は良い天気。
それではと、恒例?の買出しに行きました。 もちろん、りんも一緒です。 最近、登場ないからねー ![]() 途中によ寄った豊崎の公園。 ![]() ポカポカで気持ちよかった。 何と、海水パンツで日焼けしていた人が居た。 たっ確かに暖かでしたけど・・・、半袖でしたけど・・・、素足でしたけど・・・。 海パンって。 ![]() 本日の収穫は、トウモロコシとベビーコーン もう、普通に売ってた。 今回の買出し目的は、神奈川の友達への定期便。 本当は、今回「スイカ」を送りたかった。 沖縄は年中売ってる気がする。 でもね。宅配便の所でストップされた・・・。 「割れるから送れない」って。 お中元は送れるのに・・・駄目なの!? 残念!! 代わりにレトルトの豚とんセット(私ネーミング)を送った。 ソーキの煮付け・ミミガー・スーチカ・レバーの燻製。 後、紅芋団子・紅芋かりんと・ソーキそば・ソーキそばのタレ・アオサ・くるま麩。 あと何だっけ? 神奈川からは私の大好きな物(勿論食べ物)が届く!! うひゃうひゃ 楽しみ。 ![]() 日曜大工センターにも寄りました。 ここは犬は「ワンコBOX」に入れれば店内OK。 いつもは入り口に箱が置いてあります。 しかし、本日は無し!! まさか!!店内NGになったのでは? と、確認に行った所、ワンコBOXは全て出払っておりました。 そんなことは絶対に無かったのに・・・。 しばらく、入り口でワンコBOX待ちをしておりましたとさ。 沖縄も、ワンコとのお出掛け率上昇中。 ■
[PR]
#
by yuuki-rin2
| 2009-11-23 03:46
| りん
![]()
先日、初沖縄結婚式に招待されました。
ふーふ共々参列させて頂きました。 沖縄の結婚式は、本土と違う!!って聞いていたのでそれはもう楽しみでした。 ![]() 今回ちょっとだけお手伝いが出来ました。 この席札をつくらせて頂きました。 新婦さんの好きな猫を型抜きし、ラインストーンを付けてみました。 このラインストーンは参列者全員違う模様にしました。 いやー楽しかった。 こちら新郎&新婦 ![]() 新婦さん凄く可愛かった!! では、沖縄の結婚式と本土の結婚式との違いを私なりに。 まず、会場入りするとテーブルの上には・お刺身の船盛り・にぎりずし・サラダと勿論ビール&ジュースがセッティングされております。 席に着くと、まず隣の人と乾杯 えっ? あっちこっちで乾杯 えっ? まだ、乾杯の音頭はないけど・・・・ いーの? 「ビールは飲んでもいーのよ」って。 そして新郎新婦入場 来賓の祝辞 その間、既に食べ始める。円卓グルグル回る。 そして、乾杯!! これはシャンパンで乾杯。 次から、次へと出される料理。 ![]() そしてお待ちかねの余興タイム。 沖縄の結婚式には欠かせない余興です。 友人、会社の同僚などでビデオ撮影やら、踊りやらを披露します。 こちら「矢島美容室」の皆様 衣装も手作りで、日夜練習に励んでおりました。 その他、「羞恥心」「氣志團」などもいらっしゃいました。 ビデオ撮影も手が込んでいて、大爆笑でした。 とっても楽しい!! 楽しい余興が盛り沢山。 ![]() 最後はお約束のカチャーシーでお開きです。 カチャーシーとは、【掻き混ぜるという意味で、沖縄の手踊り、または三線の早弾きの曲もいう。祭りや結婚式など祝い事の最後に、参加者全員でカチャーシーを踊り、皆で喜びを分かち合う。】 我先と舞台の上に上がり踊ります。 私も踊りました。初カチャーシー。きゃぁーーーー楽しい!! 18時30分からの式で、3時間ぐらいかな? 大爆笑の中、あっという間の式でした。 途中、キャンドルサービスやケーキカットもありました。 泣けちゃう所もあったけど・・・あっ 全体的に意味は違うけどいつも泣いてた感じ。 3次会が終わったのは、翌朝の6時だったそーな。 本土での結婚式は、来賓の挨拶が何人もあり、祝辞が終わらないと何も食べられず。 「あーお腹すいたなあ」といつも思ってました。 余興も友人たちの歌とかハンドベル位。 沖縄の余興は、準備にも時間を掛けて発表前にも盛り上がってました。 見てる方も数倍楽しかったです。 沖縄の結婚式は、皆で楽しむって感じがとてもありました。 皆に、「本土の結婚式には舞台が無い」っ言ったらびっくりしてました。 「何で無いの? 余興はどこでやるの?」 そんな沖縄が大好きです。 また、誰か結婚式に呼んで~!! 癖になりました。 ■
[PR]
#
by yuuki-rin2
| 2009-11-16 14:30
| 沖縄生活
![]()
前回の記事で、こんがり焼かれたお茶碗たち。
![]() 朝一番で出掛けましたよ!! だって!! 早く行かないと良いのが無くなってしまうのですよ。 この日も大変な賑わいでした。 ここに写っているのはほんの一部。 大きいのから、小さいのから・・ワクワクする物から、芸術的な物までさまざまです。 とてもお買い得なので、カフェの方が買われて行くようです。 沖縄の小さなカフェの器って、とっても可愛いのですよ。 ![]() こちらお買い上げのマグカップ 同じ物が無いのが味。 可愛い!! そーと言いますが、お値段1個350円なり。 ![]() こちら茶碗チーム 私の茶碗が何日か前に割れてしまったのでまとめ買い。 迷いに迷って選びました。 この人は新聞にも載った方の様です。そんな会話が聞こえました。 名工の器で食すご飯。それも山盛り。 でも、1個350円。いーんですか? ![]() 我が師匠の作品。 うずうずが魅力です。 「お茶碗は買わんといて」と師匠より。 何でも、ご飯を入れると熱くて持てなくなるとの話。ホンマかいな。 これは貰ってしまいました。 何日も掛けて、何人もの人の協力で出来上がった器。 作品作りから、炎天下の薪割りから、48時間の窯焼きから。 とってもいとおしくなる器でした。 師匠、今度は熱くならない茶碗を作ってください。 ■
[PR]
#
by yuuki-rin2
| 2009-11-03 02:36
| 沖縄生活
![]()
昨晩、私の陶芸の師匠の所に行って来ました。
この日は年に一度の登り窯の日。 「火が入った夜の登り窯が見たい」とお願いしまして、他の生徒と共に行って来ました。 場所は首里の一角でとても夜景の綺麗な所でした。 暗い敷地の中を歩いて行くと・・・・。 ![]() 一際明るい場所がありました。 長袖、長ズボン、ほっカムリ、ゴーグルの一見「あなた誰?」の師匠がいました。 ![]() 平屋の建物の中にどどんとありました。 この登り窯は20年ちょっとのお歳です。 人間で言うと、ノリノリ?なお年頃。 本日、明日とこの窯の火を何人もの人で見守り、調整します。 それこそ、48時間フル活動。 ![]() 今回は、朝8時から薪をくべていたそうです。 部屋は全部で4つ。 陶器の種類で部屋が違います。 一番上がもっとも温度の高い部屋。 でも、最終的には全部の部屋を1250度にするそうです。 火の近くに寄るとコンタクトレンズも解けてしまうそうです。 ![]() 一番登ったところに立ってもいても暑い。 サウナみたいに暑い。 ![]() 明日は、横のちっこい窓からどんどん薪をくべるそうです。 とっても忙しい日になるそうです。 建物の突端から火柱が上がるので、昨年は火事かと思われ消防車が来たそうです。 どうりで・・・突端の木が焦げてました。 窯の入り口には、お酒・盛り塩があり、神聖な気持ちになりました。 首里近辺は辺りが暗く、帰り道オリオン座流星群を見ることも出来ました。 夜中3時過ぎ、きゃーきゃー言ってた集団でした。 明日から、我が家の前でお祭りです。 ■
[PR]
#
by yuuki-rin2
| 2009-10-23 12:02
| 沖縄生活
![]() |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||